エフェクトとは動画編集をする時によく利用される特殊効果で、うまく活用すれば映像を加工して華やかにすることができます。雰囲気が素晴らしくて魅力的な作品を作り出したいなら、次の操作手順を参考にして「PawEditor」に搭載される豊富なエフェクトで動画を編集してみてはどうですか?
「PawEditor」関連記事:
「PawEditor」関連チュートリアル
【最新】無料MP4動画編集ソフトおすすめ
動画編集ソフト「PawEditor」の無料体験版ダウンロード:
「PawEditor」を実行したら、動画編集を始める前にまずソフトで新規プロジェクトを作成してPawEditorの操作画面を確認して編集機能の役割を理解してください。
「PawEditor」で動画・音声にエフェクトを加える方法
ステップ1、動画・音声ファイルをインポート
「PawEditor」のエフェクトでファイルを編集したい場合には、対象の動画・オーディオをソフトに入れる必要があります。まずはPCにインストールした「PawEditor」を起動して、メイン画面の「インポート」機能でファイルを追加してください。
ステップ2、素材をトラックに追加
そして、ファイルにエフェクトをかけるためには、ライブラリに追加されたファイルをタイムラインに入れる必要があります。ドラッグや「+」ボタンを押すことで、素材をトラックに入れてください。
ステップ3、「エフェクト」画面を開く
その後、編集したい動画・音声ファイルを選択してから、上部の「エフェクト」画面を開いてください。ちなみに、動画と音声に対応する特殊効果が異なりますので注意してください。
ステップ4、エフェクトを試す
右上のプレビュー画面ではエフェクト効果を確認できますので、豊富なエフェクトでファイルに華やかさを加えて、動画や音声のお洒落感をさらに盛り上げましょう。
ステップ5、効果を編集
素材ファイルに追加されたエフェクトを微調整したい場合、ファイルの「編集効果」をクリックし、或いはトラック上のファイル自体をダブルクリックしてください。これで追加されたエフェクトの一覧画面が左側に表示されます。調整したいエフェクトをクリックして編集画面でテンプレートを編集できます。
ステップ6、エフェクトのオン・オフ
複数のエフェクトを同じファイルに追加した場合、エフェクトの一覧画面でのチェックをオン・オフにすることで、リスト中のエフェクトを有効・無効にすることができます。
メニューの「エフェクト」だけではなく、「色」・「トランジション(切り替え効果)」そして「テキスト」も素敵な動画の作成に役割を果たす強力な編集機能ですので、動画を加工する時にはぜひ活かしてください。
FonePaw社の開発した専門的な動画編集ソフト「PawEditor」を使えば、効率的かつ簡単に素敵な動画を編集・作成することができます。今ソフトの無料試用版を試してみませんか?