Apple IDとパスワードが合っているのに自分のAppleアカウントにサインインできません。このような不具合が発生する時には、とりあえずうまくサインインできない問題の原因を把握して、そしてトラブルを解決してみましょう。ここではApple IDとパスワードが合っているのにサインインできない時の対策について説明します。
一、Apple IDとパスワードが合っているのにサインインできない時の対策まとめ
1、本当にApple IDとパスワードが合っているか確認してみる
複数のAppleアカウントを持っている場合には、iCloud・iTunes Store・App Storeで別々に違うApple IDを利用しているかもしれません。
2、インターネット状況を確認する
インターネットに接続していないと、Apple IDが合っていてもサインインはできません。接続していたインターネット(Wi-Fi・モバイル通信)をオフにしてからもう一度接続してみて、そしてデバイスの機内モードもオフにしてください。
3、Apple IDとパスワードの全角半角・大文字小文字を確認する
Apple IDとそのパスワード、どちらを入力する時にも、全角・半角を区別して、大文字・小文字を区別する必要があります。
4、2ファクタ認証機能を利用している
2ファクタ認証機能を設定していたら、Apple IDとパスワードだけでは足りなく、登録していた電話番号に送られた確認コードを入力して認証しないといけません。
5、iOSバージョンを最新にアップデート
古いiOSバージョンの不具合でApple IDとパスワードが合っているのにサインインできない問題が発生する可能性もありますので、その時にはiPhoneのiOSを最新にアップデートを試してください。
上記の対処法だけではなく、再起動も試してください。それでも解決できなければ、使用しているApple IDをサインアウトして、もう一度サインインしてみるほうがいいです。電話やメールで直接Appleサポートチームにお問い合わせして問題解決を求めるのも選択肢です。
サーバー側の不具合でAppleアカウントがサインインできない問題が発生する可能性もありますので、その場合にユーザー側はどうやっても意味がないので、サーバー側の問題解決を待つしかありません。できればキャリアの公式アカウントのお知らせを確認して、或いは他人も同じ問題に遭遇していたかどうか確認してみましょう。
二、元のApple IDを消去して新たなApple IDでログインする
Apple IDとパスワードが合っているのにどうしてもApple IDにサインインすることができなかったら、専門的なiOSロック解除ソフト「FonePaw iPhoneロック解除」を活用して、Apple IDを手元のiOS端末から消去することで、新たなApple IDをiPhoneやiPadにログインするのも解決策の一つです。もし上記のどちらの対処法でも役に立たなければ、「FonePaw iPhoneロック解除」でデバイスのApple IDを消去してみてはどうでしょうか?
Windows Version DownloadWindows Version Download
ステップ1、ソフトをダウンロードしてインストールした後、インストール済みの「FonePaw iPhoneロック解除」を起動して、メイン画面の「Apple ID 消去」機能を選んでください。ソフトの「Apple ID 消去」を利用するためには最新版のiTunesが必要ですので、事前に最新バージョンのiTunesをPCにインストールしてください。
ステップ2、Apple IDやパスワードが合っているのにログインできないiPhoneやiPadをPCに繋ぎます。接続されたiPhoneをソフトに検出されるためにはiPhone側で「信頼」をタップする必要があります。そしてソフトの「完了」を押してください。
ステップ3、では、Apple ID消去機能のスタート画面に入ります。この機能を始める前には、注意事項をチェックしてください。iPhoneのApple IDの消去とともに、iPhoneの中のすべてのデータも削除されます。そして、Apple ID消去機能を実行するうちにはiPhoneをPCに接続し続ける必要があります。
注意事項を読んだ後、それを認めると、「スタート」をクリックして、Apple ID消去を始めてください。
ステップ4、Apple ID消去の結果は端末の「iPhoneを探す」機能のオン・オフによって異なります。
「iPhoneを探す」がオフになっている場合、iPhoneで使っているApple IDとすべてのiPhoneデータは数秒の間に削除されます。iPhoneは初期化が実行されて、再起動して初期設定画面に入ります。
「iPhoneを探す」がオンになっている場合、iOS11.4以後のバージョンのiPhoneは「デバイスをサポートしません!」が表示されますが、iOS11.4以前のバージョンのiPhoneはApple IDと中身のすべてのデータが削除されます。
この機能を利用してiPhoneでのApple IDを消去した後にも注意すべきなことがあります。
Apple ID消去機能を実行した後の注意事項
1、Apple ID消去機能でApple IDを削除したら、これからはiTunesでiPhoneを復元・更新しないでください。
2、Apple ID消去機能でApple IDを削除したら、これからはiPhoneでの「すべてのコンテンツと設定を消去」機能を使用しないでください。
どちらでも消去されたApple IDをiPhoneに永続的に関連させます。それなら、iPhoneを利用する時にはまだ元のApple IDやパスワードを入力するステップに入り、再びパスワードが合っているのにApple IDがサインインできない問題が発生します。
Windows Version DownloadWindows Version Download