「らじるらじる」とは、日本放送協会のNHKラジオのIPサイマルラジオ・サイマル配信サービスです。ラジオ第1・ラジオ第2・NHK-FM放送の音声がインターネットによって提供されています。各地のニュースだけでなく、語学講座、高校講座などの番組もあるので、娯楽のほかに、勉強にも使えます。今は大変人気のあるインターネットラジオ放送サービスとも言えるでしょう。
「NHKネットラジオ らじる★らじる」という公式サイト、Android OS用またはiOS向けの公式アプリを利用すれば、NHKのラジオ番組を楽しめます。が、放送時間が限定されたラジオを聴き逃してしまう可能性もあります。この場合、タイマー録音をするのはベストだと思います。それに、ラジオを保存しておきたい場合は、らじるらじるを録音すればいいです。この文章はパソコンとスマホでの録音方法について紹介します。
一、PCで再生しながらNHKラジオを録音する方法
「NHKネットラジオ らじる★らじる」サイトでラジオ放送を聴く、録音したい方に、キャプチャーソフト「FonePaw PC画面録画」を紹介します。このソフトはパソコンで再生している音声を高音質で録音し、MP3やWMA、M4A、AAC形式に保存することができます。
「FonePaw PC画面録画」無料ダウンロード
Windows Version DownloadMac Version Download
1.パソコンのOSによって「FonePaw PC画面録画」をダウンロード・インストールします。実行したソフトのメイン画面が次のようになります。らじるらじるを録音するときは、二番目の「音声レコーダー」をクリックします。
2.「音声レコーダー」操作画面にはシステム音とマイク音に関する設定アイコンがあります。システム音を「オン」にして、「REC」ボタンを押してください。これで「らじるらじる」のコンテンツを再生すれば、ソフトはその音声を録音します。
*もしより細かく設定を調整したいでしたら、歯車アイコンをクリックすれば、「環境設定」画面に入れます。ここではNHKラジオ録音に関する保存先、音声形式、音質などを設定することが可能です。
3.録音を開始すると、ツールパネルが表示されます。左上には「一時停止」「停止」「最小化」というボタンがあります。録音中に一番右上の歯車ボタンでシステム音を調整できます。録音を終わらせたいなら、「停止」ボタンを押してください。
4.現れた再生画面で録音した音声を再生し、チェックします。問題がない場合、「ビデオを保存」をクリックします。最後には保存先を決めて、「次へ」を押せば、らじるらじるの録音が完成します。
*上記説明はWindows版ソフトを使用しています。Macの場合は「Macでのラジオ録音術」をご参照ください。
二、タイマー機能やスケジュール機能で予約録音する方法
NHKラジオ「らじるらじる」の番組を聴き逃したくない場合、「FonePaw PC画面録画」の予約録音機能を利用しましょう。この機能を使えば、たとえ忙しくてパソコンの前操作できなくても、ソフトが自動でらじるらじるを録音できます。
1、タイマー録音
1.「FonePaw PC画面録画」を起動し、「録画時間長さの設定」をクリックします。
2.録音したいNHKラジオ番組の長さに応じて、ここで録音時間を設定します。本ソフトはトリミング機能がありますので、録音ファイル前後の不要な部分を簡単に削除できます。ですので念のため録音時間は番組時間より少し長めで設定することをお勧めします。
3.設定が完成したら、ラジオの再生に合わせて「REC」ボタンを押して、録音を開始しましょう。指定の時間になると、録音が自動的に終了します。
2、予約録音
1.予約録音する場合では、「タスクスケジュール」を押してください。すると次のような画面が表示されます。タスクの名前を決めたら、下部の「新しいタスクを追加」ボタンを選びます。
2.ラジオの放送時間によって、録音の開始時間と長さを設定します。毎週に同じような録音作業をしたいなら、「リピード」をマークしてから、曜日を選択します。最後に「OK」ボタンで設定を有効にします。
ご注意:スリープモード、シャットダウン、ロック中のPCは、タスクスケジュールを実行できません。タスクスケジュール機能で予約録音を実行するには、PCを起動状態にする必要があります。
「FonePaw PC画面録画」無料ダウンロード
Windows Version DownloadMac Version Download
三、iPhoneでらじるらじるを録音するやり方
iPhoneではデフォルト搭載の画面録画機能があります。それを使えばらじるらじるを再生しながら録音することができます。しかしこれで収録されたのは動画ファイルですので、もし音声ファイルが欲しいでしたら、まず動画ファイルをパソコンに転送して、そして「FonePaw スーパーメディア変換」のような形式変換ソフトでファイルの形式を音声に変換してください。
四、Android用アプリ「録音ラジオサーバー」でのNHKラジオ録音法
Androidに対応する録音ラジオサーバーはNHKラジオ放送を再生・録音できるアプリで、タイマー機能も搭載されています。いまから、その録音方法を解説します。
1.録音ラジオサーバーのホーム画面に入り、録音したいチャンネルを検索し、タップします。
2.録音するときは、丸い「録音」ボタンを押してから、ラジオを再生します。もう一度押すことで、録音を終了できます。
これから先の番組をタイマー録音する方法に関しては、ホーム画面で「タイマー」ボタンを押します。日付と録音時刻を設定してから、「この条件で設定」をタップすればいいです。
3.ホーム画面から「録音した番組」画面に切り替えると、録音したラジオが一覧になります。再生して内容を確認してから、右から左にスワイプし、「フォルダへ保存」或いは「削除」を選択してください。
NHKラジオ「らじるらじる」を利用するときには、上記のPC・iPhone・Androidに対応する録音術を試してはどうですか?これらの便利なツールを使用して、気に入ったラジオを録音してみましょう!