2012年でリリースされてから既に7年経ちましたが、「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」はいまだにスマホゲームの中でトップクラスの人気を持ちます。パズドラはスマホ向けのアプリゲームですが、実はパソコンでパズドラをプレイすることも可能です。ここではiOSやAndroid版の「パズル&ドラゴンズ」をPCでプレイするやり方について紹介します。
関連記事:
iPhoneのアプリとゲームをWindowsPCで起動する方法
Androidスマホの画面をPCにミラーリングする方法
FGOをPCでプレイする方法
一、iOS版パズドラをパソコンでプレイする方法
iOS版パズドラをパソコンの大画面で楽しめたい場合、iOS画面ミラーリングアプリ「FonePaw ScreenMo」をおすすめします。「FonePaw ScreenMo」はiPhone・iPadなどのiOSデバイスの画面をPCにミラーリングする機能が搭載していますので、PCでスマホゲームをプレイしたい方には適任です。ソフトは無料体験対応です。まずPCにダウンロードして、ミラーリング機能を試してください。
「FonePaw ScreenMo」ダウンロード:
ステップ1、iPhoneとPCをつなぐ
「FonePaw ScreenMo」をPCにインストールします。ソフトを起動してから、iPhoneとパソコンを同じインターネット環境(Wi-Fi)に接続してください。
ステップ2、iPhone画面をPCに映す
iPhone・iPadの画面を上にスワイプして「コントロールセンター」を呼び出し、そして「画面ミラーリング」をタップします。その中から「FonePaw ScreenMo」をタップすると、iPhoneの画面がパソコンに表示されます。
ステップ3、パズドラを起動
次にiPhoneでパズドラを実行すると、ゲーム画面はパソコンに映されます。これでパソコンの画面でパズドラをプレイすることができます。
ステップ4、ゲーム録画
ちなみに、「FonePaw ScreenMo」はパソコンにミラーリングされたパズドラ画面を録画する機能もあります。ミラーリング画面の赤い「録画」ボタンを押せば録画できます。実況動画等を作成したい時は活用してください。
録画終了後、出力動画の設定画面に入ります。「出力を開始」を押せばミラーリング画面動画がパソコンの指定した場所に保存されます。
二、Androidのパズドラをパソコンでプレイするやり方
Android版のパズドラをPCで遊びたいなら、Androidエミュレータをお勧めします。今有名なAndroidエミュレータと言えば「BlueStacks」や「Andy」などですね。AndroidエミュレータをWindowsパソコンにインストールしてから、パズドラなどのアプリをインストールすると、Androidエミュレータを通じてパズドラをPCで開いてプレイすることができます。
ご注意:本方法を利用するにはGoogleアカウントが必要です。
ステップ1、Androidエミュレータ(BlueStacks2やAndyなど)をPCにダウンロードしてインストールします
ステップ2、Androidエミュレータに「Google Play」アプリをインストールして、Googleアカウントを追加
ステップ3、「Google Play」でパズドラを検索して、Androidエミュレータにインストール
ステップ4、Androidエミュレータでパズドラアプリを開いてプレイします