PCでの通話や再生している音楽、番組等を録音して、音声ファイルとして保存したい場合がありますよね。実はPCで録音することは簡単にできます。今回は三つのソフトのPC録音方法を紹介します。Windowsに標準で付いている機能、Windows10の「ボイスレコーダー」、Windows 7の「サウンドレコーダー」もしくはWindows・Macパソコンも対応のキャプチャーソフト「FonePaw PC画面録画」を使えばで便利にPCで録音できます。
一、「FonePaw PC画面録画」で録音する方法
ほとんどの画面録画レコーダーソフトには録音機能が搭載しています。今回紹介したいのは「FonePaw PC画面録画」という便利なソフトです。ソフトの操作は簡単で、各種実用的な機能もたくさん搭載していますので、一番おすすめです。
では、これからこのソフトで録音するやり方について紹介します。
Windows Version DownloadMac Version Download
1.まずはソフトをダウンロードして、パソコンにインストールしてください。本ソフトは無料でダウンロード、体験できます。インストールした後、「FonePaw PC画面録画」を起動したら、次のような画面が表示されます。
2. PCで録音するには「音声レコーダー」機能が適任です。本ソフトはシステムの音マイク音の録音も対応します。オンオフボタンを切り替え、両方の音を同時に収録、もしくはマイク音やシステム音のみを録音等を自由に設定できます。あとは音量も設定して、「REC」ボタンをクリックすれば、録音を開始できます。
*製品版ソフトをご利用する場合、マイク録音にノイズキャンセリングやボイス増強機能が使えます、より高品質でマイクの音を収録できます。
3.音量の調整は録音中にも行えます。録音したいコンテンツが終わったら、停止ボタン押して収録を停止します。するとソフトのプレビュー画面にはいります。
4.プレビュー画面では録音したい内容を再生して確認できます。トリミング機能も搭載していますので、録音前後の不要な部分を削除できます。最後は右下の「ビデオ保存」をクリックして、保存先を選んだら、録音ファイルがパソコンに保存されます。
Windows Version DownloadMac Version Download
二、Windows10のパソコンで録音する方法
ここからはWindows10パソコンでの標準録音方法について紹介します。必要になるのはWindows 10の標準アプリの「ボイスレコーダー」です。このアプリが既にWindowsシステムに搭載されていますので、ダウンロードやインストール等の操作は要りません。これからその使い方について説明します。
1. 画面左下のスタートボタンをクリックして、「ほ」の欄にある「ボイスレコーダー」開いてください。
2.「ボイスレコーダー」を起動したら、次のような初期画面が見えます。真ん中にあるマイクボタンを押すと、録音は始まります。
3.そして録音中の画面は次のようです。真ん中の「■」のボタンを押すと録音が停止しますが、左下の「||」ボタンを押すと録音が一時停止になります。
4.録音が終わると、このような画面になります。前に録音したファイルが左側に加え、右側で再生する事ができます。右上の方には先ほど追加したマーカーがありますが、マーカーをタッブしたら、マーカーを追加した秒数から再生するのができます。最後は保存先を選べばいいのです。
これで録音が完了しました。ですが、マイクの音とシステムの音の録音は、状況によって設定する必要があります。詳しくは以下をご確認ください。
設定する手順は次のように:
1.画面右下にある、スピーカのアイコンを右クリックしてください。そして、中間にある「録音デバイス」をクリックしてください。
2.次の画面では上から「マイク」、「ライン入力」、「ステレオミキサー」が見えます。マイクからの音だけを録音したい場合は上の「マイク」を押し、システムの音を録音したい場合は下の「ステレオミキサー」を押してください。設定が終わったら、右下のプロパティをクリックし、「OK」を押してください。
3.音量を調整するには、真ん中の「レベル」をクリックした、左から右へ動かせば、調整できます。
これで、録音デバイスやボリュームを設定できます。
三、Windows7のパソコンで録音する方法
次はWindows7のパソコンで録音する方法を説明します。
1.スタート画面で「サウンドレコーダー」と検索すれば探せます。
2.サウンドレコーダーを起動すると、以下のようなシンプルなウインドウが現れます。ここの「録音の開始」をクリックすれば、録音開始になります。
3. 画面のように、録音中は録音時間が表示されています。右の緑のバーは音声のレベルで、マイクに向かって音声を入力している際、緑のバーが動くことは録音されていることになります。
4. 録音が終わったら「録音の停止」をクリックして、最後に保存先と名前を決めて保存すれば録音完了になります。
注意:システム音声を録音したい場合はWindows10のと同じように操作すればいいのです。
四、録音できないときの対処法
もしマイクの音が録音できないでしたら、マイクの接続や設定、仕様を確認しましょう。
1.マイクの接続位置を確認
まずはマイクを正しいコネクターに接続していることを確認してみてください。マイク入力コネクターの詳しい位置は、ユーザーズマニュアルに書いてありますので、ご確認ください。
2. 音声入力の設定を確認
もしマイクは正常に働いているなら、音声入力の設定を確認してください。Windows 7の場合は 「スタート」-「コントロール パネル」を選択します。Windows 10の場合は画面右下にある通知領域のサウンドアイコンを右クリック(タッチ操作の場合は長押し)し、出てきたメニューから[サウンド]を選択します。そして、「マイク」をクリックし、「プロパティ」をクリックしてください。
3. デバイスの使用状況を確認
以下画像の画面が現れますので、「デバイスの使用状況」が「このデバイスを使用する」になっているか確認できます。
4.マイクの音量をチェック
次は隣の「レベル」を押してください。マイクの音量右へと上げてみましょう。
以上はパソコンで録音するについて紹介しました。ご興味があれば説明通りにPCの録音を試してみましょう。