Windowsで何らかのエラーでHDD(ハードディスク)がパソコンに認識されない経験はありますか?そういう場合は、HDDをフォーマットすることで問題を解決できるかもしれません。そのほか、購入済みのHDDがフォーマットされていない時は、HDDを利用する前にフォーマットしておく必要もあります。
ここでWindowsのHDDをフォーマットする具体的な方法を紹介します。Windows OSバージョンによって、手順は少々違いますが、ほぼ同じです。
目次
·HDD(ハードディスク)の初期化
·パーティションの作成
·HDDがフォーマットできない場合の解決法
HDD(ハードディスク)の初期化
ステップ1.先ずはWindowsのディスクトップで左下のWindowsアイコンを右クリックして「ディスクの管理」を選択してください。(Windows 10 、8 、8.1の場合)
「Windows」+「X」のショートカットキーを利用して「ディスクの管理」を選択することで起動する方法もあります。
「ディスクの管理」を押したら、管理画面に入れます。
*Windows7の場合、Windowsアイコン>「コンピューター」(右クリック)>「管理」の順でクリックしましょう。
ステップ3.ウィンドウの右上にある「最大化ボタン」をクリックしてウィンドウを最大化した後、右の画面に表示されたHDDの一覧からフォーマットしたいHDDを見つけってください。フォーマットしたいHDDなのかわからない場合はHDD容量で判断してみましょう。もし間違って違うHDDを選択したら、中のファイルが消えてしまうので、慎重に選んでください。
対象HDDの状態が「ベーシック」 、容量が「オンライン」に表示された場合は、次の手順へ進みます。
注意:もし対象HDDの状態が「不明~初期化されていません」に表示され、または初期化のウィンドウが出てきたら、HDDを初期化しておきましょう。
「ディスクの初期化」のポップアップが自動的に表示されない場合は、そのHDDを右クリックして「ディスクの初期化」を選択することで「ディスクの初期化」ウィンドウを表示します。HDDの容量やWindowsバージョンによって対応のパーティションスタイルにチェックを入れて「OK」ボタンをクリックすると、HDDの状態が「ベーシック」と「オンライン」になってしまうはずです。
1パーティションの容量が2TBまで、WindowsXPで主に使われている場合:「MBR(マスターブートレコード)」
2TB 以上、WindowsVista以降:「GPT(GUIDパーティションテーブル)」
つまり、WindowsXPに接続をする以外の場合はGPT形式を選択したほうがいいです。
ステップ4. フォーマットする前に、1つや複数のパーティションの場合でもHDD内の不要なパーティションを削除することが必要です。フォーマットしたいHDDを右クリックし、表示されたメニューから「ボリュームの削除...」を選択してください。出てきたポップアップで「はい」をクリックして再確認しよう。
複数パーティションの場合はこのステップを繰り返してください。HDDの削除が完了したら、そのHDDの状態が「未割り当て」になります。
パーティションの作成
ステップ5.次は、パーティションを作成しましょう。「未割り当て」と表示された空き領域を右クリックし、表示されたメニューから「新しいシンプルボリューム」という項目を選んでください。
ステップ6.表示された「新しいシンプルボリュームウィザード」ウィンドウで「ボリュームサイズ」を設定して右下の「次へ」ボタンを押ししましょう。「ボリュームサイズ」の数値はデフォルトで「最大ディスク領域」と同じです。
WindowsとMacの間でファイルをお互いに移動する場合は、32GB以下を確保する必要がありますので、約「32000」に設定しましょう。複数パーティションを作成しない場合はデフォルトの数値を変更しないでも構いません。
ステップ7.デフォルトで表示されたドライブがフォーマットしたいHDDのことを確認してから、下記の二つの項目にチェックが外れされていることを確認して「次へ」をクリックします。
ステップ8. 「このボリュームを次の設定でフォーマットする」にチェックを入れて各項目を設定して「次へ」をクリックします。
ファイルシステム:「FAT32」、「NTFS」 、「exFAT」3つの選択肢が提供されます。一般的に、「NTFS」に設定します。ただし、Macに接続する可能性がある場合は「exFAT」に設定してください。もし「exFAT」を選択できないなら、「NTFS」を一度選択してフォーマットを完了してから「exFAT」にフォーマットしましょう。
WindowsとMacの間でファイルを移動する場合は、「FAT32」でフォーマットを実行する必要があるので、「FAT32」を選びましょう。
アロケーションユニットサイズ:通常は「既定値」を選択します。
ボリュームラベル:好きなように設定可能です。
クイックフォーマット:チェックに入れます。でないと、フォーマットの時間がかかります。画面に「フォーマット中:(xx%)」のような文字が表示され、HDDにアクセスすることはできません。
ただし、フォーマットしたいHDD内パーティションが1つもない場合、フォーマットを順調に行うために、チェックを外れてください。
ファイルとフォルダの圧縮を有効にする:一部のソフトではこの設定が推奨されていないかもしれません。
ステップ9.次の画面で「完了」をクリックすれば、パーティションのフォーマットが始まります。フォーマットが完了するまでパソコンをそのまま放置して待ちましょう。その間に、パソコンやHDDの電源を切ったり、エクスプローラやアプリケーションでハードディスクにアクセスしたり、またはケーブルを取り外したりすることも一切しないでください。
フォーマットが終わったら、そのHDDの状態が「正常」と表示され、エクスプローラ上で元々非表示のHDDが表示になっているはずです。
ちなみに、フォーマットを中止したい場合は、フォーマットしているHDDを右クリックして「フォーマットの中止」を選択してください。
HDDがフォーマットできない場合の解決法
通常には、上記の手順に従ってWindowsでHDDをフォーマットできますが、HDDがフォーマットできない場合もあります。
先ずは、物理的な接続状態を確認しましょう。USBのようなケーブルを一度抜いてから再接続します。もしダメなら、専門のデータ消去ソフトを使ってHDD内のデータを削除して再度フォーマットを行います。そのほか、HDD自体の不具合が元凶かもしれないので、一刻も早く製品の製造会社に助けを求めてください。
もし「ボリュームは開かれているか、または使用中です。要求を完了できません。」のようなエラーメッセージが表示された場合は「パーティションの作成が成功ですが、フォーマットは未完成」ということを意味します。作成したパーティションを右クリックし、「フォーマット」を選択してボリュームラベルやファイルシステムなどを設定してください。